-
Presentation
Exposition
-
SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI
2019/1/24-2/3 SAVOIR-FAIRE DES TAKUMI
日本の伝統工芸の粋が集まる文化都市・京都、
そしてヨーロッパの最先端トレンド情報を世界へ発信する都市・パリ。
この2つの歴史ある都市の連携によって「Savoir-faire des Takumi」
プロジェクトは誕生しました。
各都市から選抜された総勢20組の職人やアーティストたちが、
各国の工房をめぐり、ワークショップやディスカッションを重ね、
自国にはない新しい技法を学び、お互いの独創性を養うことで、
グローバルなアート市場を志向した新たな作品を創作し、
世界のアート市場開拓を視野に入れ、職人やアーティストたちが経済的に
自立・発展していくための基盤づくりを目指します。
日本とフランス、それぞれの場所で育まれた技巧と感性を、対話を通じて
交換することで新しい芸術の領域を開拓する試みです。
プロジェクトの詳細はこちらをクリック黒川 徹 × Caroline Wagenaar
井上 雅博(井上光雅堂)× Anaïs Guéry
金井 悠 × Hubert Jouzeau
勝山 朝成・陽子(白龍庵勝山)× Isabelle Poupinel
給田 麻那美 × Michel Pochon
西村 武志(西村友禅彫刻店)× Florence Croisier
野村 守(嵯峩螺鈿 野村)× Karl Mazlo
十川 賀菜子 × Flore Falcinelli
上田 普 × Julie Auzillon
HYDE (横山充・ローレンハドラー) × Valérie Colas des Francs -
NEO DENSAN
2019/1/24-2/3 NEO DENSAN
「NEO DENSAN」は、
2012年に始まった京都の企業が、独自の海外販路開拓を行うために発足した
グループプロジェクトです。
フランスや中国など、海外の様々な国々へ、
「京もの」の伝統技術に裏付けられた革新的な商材を発信し続けています。
本展では特に、フランスのデザイナーたちとコラボレーション開発した商品を
展示販売いたします。京焼清水焼・丈夫窯 × AC/AL Studio
京仏具・小堀 × Atelier Pelpell
9M(久山染工)
*企業名をクリックすると各社のウェブサイトがご覧いただけます。 -
KANTO + KANTO
2019/1/24-2/3 KANTO + KANTO
金属、陶器、絹織物、毛編物など、幅広い関東の伝統技術が、
2人のフランス人デザイナーに出会い、
誰も見たことのない製品の数々が誕生しました。デザイナー:
Guillaume Bardet(プロダクトデザイナー)
フランス随一の家具メーカーLigne Rosetとのコラボレーションや、
世界的現代アートフェアArt Baselへの出品など、多岐にわたる活躍で知られる。Mathilde Bregeon(テキスタイルデザイナー)
エルメス、KENZO、Pierre Frayなどとのコラボレーション経験を持ち、
インテリア・ファッション両面のテキスタイルデザインで高い評価を得る。大湊文吉商店
陶庫
ササゲ工業
木本硝子
フクエー
笠森
ガチャマンラボ -
KOBE LEATHER NEW WORK COLLECTION
2019/1/24-1/31 KOBE LEATHER NEW WORK COLLECTION
1868年の開港以来、神戸は海外から様々な文化を取り入れ受け入れることで、
神戸独自の生活文化に昇華させ、やがて日本全国に広まることとなりました。
神戸の外国人居留地から始まった衣食住に関わる新しい生活文化産業は、
神戸が国際貿易港として発展していく過程で日本に根付き、洋服、靴、家具に
代表されるファッション産業も「神戸ブランド」として幅広く認知されていく
ことになりました。
このたび、150年前にヨーロッパから神戸の地に伝わり、受け継がれ発展して
きた技術や文化を「神戸レザー」という形にして、新たにスタートさせていく
プロジェクトのお披露目になります。